【Legacy】Maple杯振り返りと4cLeovold
2019年9月15日 趣味デッキはアーカムの天測儀なしのデュアラン増し増し4c Leovold。
サイドの墓地対をサージカルでなく、虚空の力線に。罰する火はサージカルケアした動きされると抜きにくいのと、リアニ、ホガーグ、ローム、ANT見てこちらのほうが良いと判断。
アーカムの天測儀は後引きが怖いので入れず、クリーチャーは梟、レオ、瞬唱、疫病だけにしてタルモ、アンコウは不採用。
デッキに入っているカードのパワーが高く、クリーチャー、ファクト、エンチャ、プレインズウォーカーに対処でき、コンボ耐性も無いことは無いという仕上がりに。強いカードが複数積みなので多少のミスならなんとか挽回出来る。
懸念は不毛にとんでもなく弱いことと、決定打が無いので勝負が長引くこと。
結果自体は 3-2-1 の 19位。初めて回すデッキにしては上々だが、負けた2回はティムールデルバーと4cに懸念していたところを突かれた形で負けてしまい構築の甘さを試合中に痛感させられた。
(あと、お相手もとんでもなく上手かった。後で見たら、お二方ともTop8)
引き分けたマッチも決定打がなく攻めるのに時間が掛かるという課題が露見した格好となり、今後に向けて色々修行しないとなー、と感じさせられた。
取り敢えず、相手のマングース止められてデルバーとライフレース出来るフィニッシャーは要るな。
無難にタルモ辺りか。
サイドの墓地対をサージカルでなく、虚空の力線に。罰する火はサージカルケアした動きされると抜きにくいのと、リアニ、ホガーグ、ローム、ANT見てこちらのほうが良いと判断。
アーカムの天測儀は後引きが怖いので入れず、クリーチャーは梟、レオ、瞬唱、疫病だけにしてタルモ、アンコウは不採用。
デッキに入っているカードのパワーが高く、クリーチャー、ファクト、エンチャ、プレインズウォーカーに対処でき、コンボ耐性も無いことは無いという仕上がりに。強いカードが複数積みなので多少のミスならなんとか挽回出来る。
懸念は不毛にとんでもなく弱いことと、決定打が無いので勝負が長引くこと。
結果自体は 3-2-1 の 19位。初めて回すデッキにしては上々だが、負けた2回はティムールデルバーと4cに懸念していたところを突かれた形で負けてしまい構築の甘さを試合中に痛感させられた。
(あと、お相手もとんでもなく上手かった。後で見たら、お二方ともTop8)
引き分けたマッチも決定打がなく攻めるのに時間が掛かるという課題が露見した格好となり、今後に向けて色々修行しないとなー、と感じさせられた。
取り敢えず、相手のマングース止められてデルバーとライフレース出来るフィニッシャーは要るな。
無難にタルモ辺りか。
いや、最初はどう考えてもレガシーレベルのカードじゃ無いだろうと思ってたし、なんなら今でも後引きまで考えたらそう思っているのだが。
一方で初動を円滑に出来、キープ基準を引き下げられることも確か。
これを四枚入れることには抵抗しかないのだが、不毛や土地対策に強くなるメリットは捨てがたい。
どうしたものか。
そういえば、デプス憎しでサイドに輪作とカラカス積んだ4cをMengcci氏が回していたが、あれも天測儀型だったはず。少し様子を見てデッキ練り直すか
一方で初動を円滑に出来、キープ基準を引き下げられることも確か。
これを四枚入れることには抵抗しかないのだが、不毛や土地対策に強くなるメリットは捨てがたい。
どうしたものか。
そういえば、デプス憎しでサイドに輪作とカラカス積んだ4cをMengcci氏が回していたが、あれも天測儀型だったはず。少し様子を見てデッキ練り直すか
さらばホガーグ、物漁り。初めてまして石鍛冶
2019年8月26日 趣味禁止は予想通りとしてまさかの石鍛冶解禁である。
案の定、通販サイトの在庫が空に。
UW ブレードが流行るとするとジェイス、Force、バター辺りも値上がりしそう。
案の定、通販サイトの在庫が空に。
UW ブレードが流行るとするとジェイス、Force、バター辺りも値上がりしそう。
【Legacy】4c control 仮組したのだが
2019年8月25日 趣味インチキやん、このデッキ。
強いカードしか引かないのだが。
なぜフェッチ切ってレン6出したらフェッチ帰って来るの?
なぜ衰微は打ち消されないの?何でエンチャに触れるの?
このレオってカードなに?
何でここまで色散らして不毛が積めるの?
基本地形を積めないことを除けば、グリコンで抱えていた課題がほぼ解消されるのだが。
あとは持って来る土地をミスるとえらいことになりそうなので、そこは練習しないとなー。
強いカードしか引かないのだが。
なぜフェッチ切ってレン6出したらフェッチ帰って来るの?
なぜ衰微は打ち消されないの?何でエンチャに触れるの?
このレオってカードなに?
何でここまで色散らして不毛が積めるの?
基本地形を積めないことを除けば、グリコンで抱えていた課題がほぼ解消されるのだが。
あとは持って来る土地をミスるとえらいことになりそうなので、そこは練習しないとなー。
【Legacy】Grixis control の近況
2019年8月10日 趣味レンがきついのだ。
梟、落とすのやめるのだ。
タルモ止まらないのだ。
戦慄衆入れたミッドレンジ型をお試し中。ヤンパイ型は4cの疫病にナチュラルに対策されてしまうので、この環境では余りオススメ出来ない。
デプスも増えて来たので不毛を積める4cが丸い気がするが、それならコントロールよりクロパのほうが強そう。
とうとうストレージのタルモを解き放つ時が来たのか。
氷雪4cにしてコアトル入れるのも強そうではあるが、アーカムの天球儀というカードの後引きが恐ろしくて握る気がしない。ただ、あのデッキに真冬積むとかなりのデッキ(特にデルバー系)に有利がつく気がするのだが。
現状、グリコンもまだやりようはあるし、この種のコントロールデッキがlegacy環境でタフなゲームを要求されるのは毎度の事なのでもう少し練り込みたいところ。
ひとまず、ヒムがマナベースを苦しくする上、環境的に若干遅いので、そこからリストの見直しを進めて行きたい。
理想はにらみ合いに持ち込めるネメシス出して盤面を作っていくゲーム運びをすることか。
毎度のことながら、何ともメンタルやられそうな話だ。そこが気に入っているのだか。
梟、落とすのやめるのだ。
タルモ止まらないのだ。
戦慄衆入れたミッドレンジ型をお試し中。ヤンパイ型は4cの疫病にナチュラルに対策されてしまうので、この環境では余りオススメ出来ない。
デプスも増えて来たので不毛を積める4cが丸い気がするが、それならコントロールよりクロパのほうが強そう。
とうとうストレージのタルモを解き放つ時が来たのか。
氷雪4cにしてコアトル入れるのも強そうではあるが、アーカムの天球儀というカードの後引きが恐ろしくて握る気がしない。ただ、あのデッキに真冬積むとかなりのデッキ(特にデルバー系)に有利がつく気がするのだが。
現状、グリコンもまだやりようはあるし、この種のコントロールデッキがlegacy環境でタフなゲームを要求されるのは毎度の事なのでもう少し練り込みたいところ。
ひとまず、ヒムがマナベースを苦しくする上、環境的に若干遅いので、そこからリストの見直しを進めて行きたい。
理想はにらみ合いに持ち込めるネメシス出して盤面を作っていくゲーム運びをすることか。
毎度のことながら、何ともメンタルやられそうな話だ。そこが気に入っているのだか。
【Legacy】白いデッキ、白いデッキが減ってきた今こそ!
2019年7月30日 趣味アンコウ、君に決めた!
レンで焼かれず、タルモで止まらず、マングースに殴り勝てるナイスガイ。
やはり我々にはあのマスコットが必要だ。
抜くのは、当てどころが往々にしてないラスアナを一枚サイドに。あともう一枚入れたいが何を抜こうかな。
レンで焼かれず、タルモで止まらず、マングースに殴り勝てるナイスガイ。
やはり我々にはあのマスコットが必要だ。
抜くのは、当てどころが往々にしてないラスアナを一枚サイドに。あともう一枚入れたいが何を抜こうかな。
Legacy : 二年目の真実
2019年7月23日 趣味Brain storm は他人を対象に取れない。(えぇ、、)
なお、筆者が使用しているのはマスクスの日語。
4c レオ全盛期の頃、「貴方に」って言われ「な、ナンダッテー!」ってなってからというもの、いつか人にやろうと思い、ナーセットを出した後、「そちらに」「?いや、出来んが。」「な、ナンダッテー!」となってから初めて気が付きました。(嘘だろ、何年やってんだよ)
なお、筆者が使用しているのはマスクスの日語。
4c レオ全盛期の頃、「貴方に」って言われ「な、ナンダッテー!」ってなってからというもの、いつか人にやろうと思い、ナーセットを出した後、「そちらに」「?いや、出来んが。」「な、ナンダッテー!」となってから初めて気が付きました。(嘘だろ、何年やってんだよ)
【Core Set 2020ドラフトあり】明日はラクイチラクザ
2019年7月20日 趣味以下、主催者様リンク
https://burningknight.diarynote.jp/201907201822374368/
仕事で全くmtg出来て無かったので行きたいところ。デッキの中見るのさえ2週間ぶりかぁ。
ただ公害防止の試験勉強も本腰入れないと行けないのでどうしたものか。
https://burningknight.diarynote.jp/201907201822374368/
仕事で全くmtg出来て無かったので行きたいところ。デッキの中見るのさえ2週間ぶりかぁ。
ただ公害防止の試験勉強も本腰入れないと行けないのでどうしたものか。
モダンは黄泉からの橋が禁止なんだってよ。・・・え、まじで?他は?
2019年7月9日 趣味いや、物漁りが逝かなかったのはマルドゥパイロマンサー的にいいんだけど、それもどうなの?
まあ、ホガーグとか世の中の予想と色々違うところはあると思うけど、取り敢えず様子見ということなのかな?
まあ、ホガーグとか世の中の予想と色々違うところはあると思うけど、取り敢えず様子見ということなのかな?
レンと六番高騰中ですが
2019年7月2日 趣味全部ストレージに突っ込んだまま、相も変わらすグリコン回している今日この頃。
まあ、カナスレに入るよねって予想していたけどビックリするくらい増えているそうですね。
モダンはマルドゥパイロマンサーから白抜いて、秘技術士入れて、発掘積んだ型が最近の好み。
2色に出来たので幽霊街を積めてトロンとの相性が改善出来たのは、ロンドンマリガンに向けて大きな前進と言える。
基本地形多目にして虹色の眺望を採用し、ショックランドを絞ることでライフも減りにくくなった。
クリーチャーは、色々選択肢があって迷う。
ボブもいいけどラブルを2ターン目に釣れる構築にすると、相手に対処させたところで秘技術士で釣り直したり出来て最高に胡散臭い。
秘技術士とパイロマンサーの相性がいいのはlegacyで分かってはいたがやはり強い。ついでにサイドからヨーグモス御大とか追加するとコントロールとの中盤戦でもアドバンテージ勝負が出来て○
秘技術士からの物漁り連打でサイドカードにもアクセスしやすく、早急に月を置いたり出来るようになったのも大きなメリット。
墓地対策面では、メインにサージカルを取って見たが、コンボ相手で無くても、パイロマンサー除去られる前にドロソ抜きつつトークン出せたり、瞬唱に合わせて梯子を外したり、秘技術士と合わせて勝ち手段全部抜いたり出来て大変よろしい。
デッキの中も見れるので、コジ審→サージカルの動きは実質、ギタプロ→セラピーの強化番。
(お願いだからカードも引かせて)
久しぶりにモダンのデッキを真面目に考えて見ると色々やりたいことが出てきた。
で、買い足したvolcanic islandとボブとレンは結局どうすんの、というのはおいおい考えるとしよう。
まあ、カナスレに入るよねって予想していたけどビックリするくらい増えているそうですね。
モダンはマルドゥパイロマンサーから白抜いて、秘技術士入れて、発掘積んだ型が最近の好み。
2色に出来たので幽霊街を積めてトロンとの相性が改善出来たのは、ロンドンマリガンに向けて大きな前進と言える。
基本地形多目にして虹色の眺望を採用し、ショックランドを絞ることでライフも減りにくくなった。
クリーチャーは、色々選択肢があって迷う。
ボブもいいけどラブルを2ターン目に釣れる構築にすると、相手に対処させたところで秘技術士で釣り直したり出来て最高に胡散臭い。
秘技術士とパイロマンサーの相性がいいのはlegacyで分かってはいたがやはり強い。ついでにサイドからヨーグモス御大とか追加するとコントロールとの中盤戦でもアドバンテージ勝負が出来て○
秘技術士からの物漁り連打でサイドカードにもアクセスしやすく、早急に月を置いたり出来るようになったのも大きなメリット。
墓地対策面では、メインにサージカルを取って見たが、コンボ相手で無くても、パイロマンサー除去られる前にドロソ抜きつつトークン出せたり、瞬唱に合わせて梯子を外したり、秘技術士と合わせて勝ち手段全部抜いたり出来て大変よろしい。
デッキの中も見れるので、コジ審→サージカルの動きは実質、ギタプロ→セラピーの強化番。
(お願いだからカードも引かせて)
久しぶりにモダンのデッキを真面目に考えて見ると色々やりたいことが出てきた。
で、買い足したvolcanic islandとボブとレンは結局どうすんの、というのはおいおい考えるとしよう。
【Legacy】最近使ってるGrixis Control
2019年6月22日 趣味大分、安定するようになったので備忘録として。
MOはやってないのでどうかわからないけど、人とやっている分には、どのデッキにもワンチャンある感じ。とんでもなく時間は掛かるけど。
土地 20
島 2
沼 2
汚染された三角州 4
沸騰する小湖 3
血染めのぬかるみ 2
Underground Sea 3
Badlands 2
Volcanic Island 2
クリーチャー 7
悪意の大梟 4
瞬唱の魔道士 3
インスタント・ソーサリー 27
渦巻く知識 4
思案 4
意思の力 4
稲妻 3
致命的な一押し 1
リリアナの勝利 2
アングラスの暴力 1
コラガンの命令 3
コジレックの審問 1
思考囲い 1
トーラックへの賛歌 3
プレインズウォーカー 6
覆いを裂く者、ナーセット 2
最後の希望、リリアナ 2
精神を刻む者、ジェイス 2
サイドボード 15
血染めの月 2
紅蓮波 2
赤霊波 2
夢を引き裂く者、アショク 1
外科的摘出 3
毒の濁流 1
狼狽の嵐 2
水流波 1
真髄の針 1
元々、断固として土地は21枚派の人間だったが、どうしても手数が足りなくなり土地 20枚派に改宗。
ただ、安易に沼を一枚減らすのは月を運用する上で反対。
そうでなくとも、何気にこの土地、素引きすると後々フェッチで持って来る土地の選択肢が大分緩くなることに最近気がついた。(おいおい)
ハンデスの枚数はヒム 3+2 が適正だと思う。後手のハンデスの弱さを考えると、此処に枚数を割きたくない。何が悲しくてデルバー出された返しに、思考囲いを打たねばならんのだ。
後、思考囲いの2ルーズが何気に馬鹿にならないので思考囲い 1、審問 1に。
個々の呪文の枚数を散らしている分、瞬唱の運用が勝負の明暗を分けることになる。
そういう訳で、瞬唱を最大限使い回すためにコラコマ 3、リリアナ 2。リリアナはそのまま勝ち手段になる上、+から入ると稲妻も耐え、大体の生物を処理出来る。パイロ、レブロに当たらないのも○。
ただし、これを運用するためにマナベースはやや黒より。ここら辺は個人の趣味。
最近増えてるマングースと、元々きついネメシス用に布告除去を3枚取っている。
特にアングラスの暴力は、厄介なプレインズウォーカーを落とせるので非常に強い。
コラコマでは間に合わない局面で、置物を割れるのも優秀。
一方で、思ったよりソーサリーであることがつらい局面が多いことも確か。
今のところは一枚でいいと思う。最悪、瞬唱で使い回せばいいし。
ナーセットの枚数は、少し前の Mengcci 氏の記事にも記載されていたが 2枚がいいと思う。
ジェイスより早く置けて、妨害しつつ有効牌を引き込めるので大変強いのは確か。
一方で、劣勢に立たされた時に盤面を押し返す力が無いことと、直接の勝ち手段にならないことを考えると 3枚以上は取りたくない。
1マナ除去枠の 4枚には稲妻を 3。本体とプレインズウォーカーに飛ばせることに大変、大きな意味があり瞬唱と合わせて使えば馬鹿にならない火力を叩き出す。(割りとそれで勝ったことも多い)
サイドは、元々嫌いだった月を仕方なく2枚採用。
ポスト、土地単、ローム、4cコンが増えていることを考えると入れざるを得ない。
タイミング良く引けなければ綺麗な絵が書かれた紙でしかないカードだが、幸いなことにナーセットのお陰で割りと引けるので、前と比べると若干、信頼性は高くなった。
新アショクは思った以上に強い。デスタクや石鍛冶に強いのは前々から分かっていたが、ポストやエルドラージのウギンの目を潰したり、土地単・デプスの輪作を腐らせつつロームを追放したり、罰火を消し飛ばしたり、相手の瞬唱や秘技術士を弱体化させたりと獅子奮迅の活躍をする。
紅蓮波・赤霊波を 4 取っているので、Miracle などの青いデッキとはやり易くなっている。ただ、レンや秘技術士など厄介な赤いカードが増えていることを考えると、赤ブラ3+青ブラ2にしてもいいかもしれない。ここは悩みどころ。
真髄の針はプレインズウォーカーを止めるのは勿論、最近厄介さを増している不毛の大地とか言うカードを荒地に変えてくれる素晴らしい置物なので、どうにかして早い段階で引き込みたい。
幸いなことにナーセットの(以下、略)
狼狽の嵐は呪文貫きで良いという意見もあると思われるが、ロングゲーム必至なこのデッキにピアスを入れると後半の不要牌を増やすだけなので賛同しにくい。じゃあ、プレインズウォーカーをどうするんだという問題に関してはWillの枚数を調整して、多量の赤ブラとフラスターでWillを通して対処する。
割りとサイド後のWillの枚数がシビアになるが、それでもロングゲームを求められるデッキに消費期限の短いカードを入れたくないという思いが強い。
え、スネア?スネアかぁ、、スネアねぇ。
取り敢えずlegacyはこのリストで回しつつ、レン入り4cもちょくちょく練習して行きたい。
問題はモダン。マルドゥパイロマンサーは白を抜いてラクドスにしたほうが強い気がしてならんのだが。発掘モダンにきたし。とうとう、秘技術士に魂を売り渡してしまうのか。
MOはやってないのでどうかわからないけど、人とやっている分には、どのデッキにもワンチャンある感じ。とんでもなく時間は掛かるけど。
土地 20
島 2
沼 2
汚染された三角州 4
沸騰する小湖 3
血染めのぬかるみ 2
Underground Sea 3
Badlands 2
Volcanic Island 2
クリーチャー 7
悪意の大梟 4
瞬唱の魔道士 3
インスタント・ソーサリー 27
渦巻く知識 4
思案 4
意思の力 4
稲妻 3
致命的な一押し 1
リリアナの勝利 2
アングラスの暴力 1
コラガンの命令 3
コジレックの審問 1
思考囲い 1
トーラックへの賛歌 3
プレインズウォーカー 6
覆いを裂く者、ナーセット 2
最後の希望、リリアナ 2
精神を刻む者、ジェイス 2
サイドボード 15
血染めの月 2
紅蓮波 2
赤霊波 2
夢を引き裂く者、アショク 1
外科的摘出 3
毒の濁流 1
狼狽の嵐 2
水流波 1
真髄の針 1
元々、断固として土地は21枚派の人間だったが、どうしても手数が足りなくなり土地 20枚派に改宗。
ただ、安易に沼を一枚減らすのは月を運用する上で反対。
そうでなくとも、何気にこの土地、素引きすると後々フェッチで持って来る土地の選択肢が大分緩くなることに最近気がついた。(おいおい)
ハンデスの枚数はヒム 3+2 が適正だと思う。後手のハンデスの弱さを考えると、此処に枚数を割きたくない。何が悲しくてデルバー出された返しに、思考囲いを打たねばならんのだ。
後、思考囲いの2ルーズが何気に馬鹿にならないので思考囲い 1、審問 1に。
個々の呪文の枚数を散らしている分、瞬唱の運用が勝負の明暗を分けることになる。
そういう訳で、瞬唱を最大限使い回すためにコラコマ 3、リリアナ 2。リリアナはそのまま勝ち手段になる上、+から入ると稲妻も耐え、大体の生物を処理出来る。パイロ、レブロに当たらないのも○。
ただし、これを運用するためにマナベースはやや黒より。ここら辺は個人の趣味。
最近増えてるマングースと、元々きついネメシス用に布告除去を3枚取っている。
特にアングラスの暴力は、厄介なプレインズウォーカーを落とせるので非常に強い。
コラコマでは間に合わない局面で、置物を割れるのも優秀。
一方で、思ったよりソーサリーであることがつらい局面が多いことも確か。
今のところは一枚でいいと思う。最悪、瞬唱で使い回せばいいし。
ナーセットの枚数は、少し前の Mengcci 氏の記事にも記載されていたが 2枚がいいと思う。
ジェイスより早く置けて、妨害しつつ有効牌を引き込めるので大変強いのは確か。
一方で、劣勢に立たされた時に盤面を押し返す力が無いことと、直接の勝ち手段にならないことを考えると 3枚以上は取りたくない。
1マナ除去枠の 4枚には稲妻を 3。本体とプレインズウォーカーに飛ばせることに大変、大きな意味があり瞬唱と合わせて使えば馬鹿にならない火力を叩き出す。(割りとそれで勝ったことも多い)
サイドは、元々嫌いだった月を仕方なく2枚採用。
ポスト、土地単、ローム、4cコンが増えていることを考えると入れざるを得ない。
タイミング良く引けなければ綺麗な絵が書かれた紙でしかないカードだが、幸いなことにナーセットのお陰で割りと引けるので、前と比べると若干、信頼性は高くなった。
新アショクは思った以上に強い。デスタクや石鍛冶に強いのは前々から分かっていたが、ポストやエルドラージのウギンの目を潰したり、土地単・デプスの輪作を腐らせつつロームを追放したり、罰火を消し飛ばしたり、相手の瞬唱や秘技術士を弱体化させたりと獅子奮迅の活躍をする。
紅蓮波・赤霊波を 4 取っているので、Miracle などの青いデッキとはやり易くなっている。ただ、レンや秘技術士など厄介な赤いカードが増えていることを考えると、赤ブラ3+青ブラ2にしてもいいかもしれない。ここは悩みどころ。
真髄の針はプレインズウォーカーを止めるのは勿論、最近厄介さを増している不毛の大地とか言うカードを荒地に変えてくれる素晴らしい置物なので、どうにかして早い段階で引き込みたい。
幸いなことにナーセットの(以下、略)
狼狽の嵐は呪文貫きで良いという意見もあると思われるが、ロングゲーム必至なこのデッキにピアスを入れると後半の不要牌を増やすだけなので賛同しにくい。じゃあ、プレインズウォーカーをどうするんだという問題に関してはWillの枚数を調整して、多量の赤ブラとフラスターでWillを通して対処する。
割りとサイド後のWillの枚数がシビアになるが、それでもロングゲームを求められるデッキに消費期限の短いカードを入れたくないという思いが強い。
え、スネア?スネアかぁ、、スネアねぇ。
取り敢えずlegacyはこのリストで回しつつ、レン入り4cもちょくちょく練習して行きたい。
問題はモダン。マルドゥパイロマンサーは白を抜いてラクドスにしたほうが強い気がしてならんのだが。発掘モダンにきたし。とうとう、秘技術士に魂を売り渡してしまうのか。
いや、あかんやろ。
相手もサーチが出来ると書いてるけど、レガシー環境なら「相手にターン帰らないからいいでしょ」みたいなデッキ山ほどあるよね?ANTとかTESとか。
モダンホライゾンのカードは色々買ったけど、今のグリコンのリストが好きすぎて結局、買ったカード使って無いけど、基本セット2020はどうだろうか。
今のところ力線再録とか開幕ロケットスタートをかましてきて、期待しかない。
相手もサーチが出来ると書いてるけど、レガシー環境なら「相手にターン帰らないからいいでしょ」みたいなデッキ山ほどあるよね?ANTとかTESとか。
モダンホライゾンのカードは色々買ったけど、今のグリコンのリストが好きすぎて結局、買ったカード使って無いけど、基本セット2020はどうだろうか。
今のところ力線再録とか開幕ロケットスタートをかましてきて、期待しかない。
明日はラクイチラクザ
2019年6月15日 趣味以下、主催者様リンク。
モダン、レガシーのデッキとモダホラで出たカードを何点かトレード用に持って行く予定です。
https://burningknight.diarynote.jp/201906102128083802/
モダン、レガシーのデッキとモダホラで出たカードを何点かトレード用に持って行く予定です。
https://burningknight.diarynote.jp/201906102128083802/
【Legacy】Grixis control play movie
2019年6月9日 趣味https://youtu.be/2DimL_LLkks
Channel fireball の動画。
型は、最近流行りのアンコウ抜きナーセットinのland 20枚。
特に第2戦の対エンドラージは勉強になる。
良く復習しとこう。
Channel fireball の動画。
型は、最近流行りのアンコウ抜きナーセットinのland 20枚。
特に第2戦の対エンドラージは勉強になる。
良く復習しとこう。
モダンホライゾン予約
2019年5月26日 趣味巷で塩だと噂のあれを取り敢えず2box。
まあ、キャノピーランド欲しいし。
あとレガシーのパーツを少し買い足す予定。
何気にvolcanic island が3枚しかなかったので1枚買っとくか。
まあ、キャノピーランド欲しいし。
あとレガシーのパーツを少し買い足す予定。
何気にvolcanic island が3枚しかなかったので1枚買っとくか。
Plague Engineer
2019年5月24日 趣味歩く仕組まれた疫病、って言おうとしたら名前まんまやんけ。(和名:疫病仕組み士とか?)
いや、これ強いな。ヤンパイトークンもネメシスも殺れるし、雑に人間とか言っとけばデスタクにも強いし、コラコマで手札に戻せるのも○
湿地での被災と異なりシングルシンボルなのも地味に使いやすい。
しかも効果が相手だけなのが頭おかしいし、ついでのようについてる接死の安心感が半端ない。
取り敢えず一枚確保しとくか。
いや、これ強いな。ヤンパイトークンもネメシスも殺れるし、雑に人間とか言っとけばデスタクにも強いし、コラコマで手札に戻せるのも○
湿地での被災と異なりシングルシンボルなのも地味に使いやすい。
しかも効果が相手だけなのが頭おかしいし、ついでのようについてる接死の安心感が半端ない。
取り敢えず一枚確保しとくか。
アロサウルス君許された
2019年5月21日 趣味新willことForce of Negation がいるなかでどこまでやれるか。
というか、FoN 出るならモダンでもグリコン組みたいな。小湖買い足しとくか。
というか、FoN 出るならモダンでもグリコン組みたいな。小湖買い足しとくか。